婚活費用が安い&出会いのチャンスが多い@コスパ最高の婚活はコチラ
婚活費用を考える女性

婚活で必要なお金のお話

サトマリ
婚活したいけど給料安いから、あんまりお金掛けられないんですよね~。

みすず先輩
サトエリちゃんはお給料どれくらいなの?

サトマリ
手取りで約15万円くらいだけど、一人暮らしでほとんど手元に残らない感じです。ワンルームなのに7万円って高いですよね(泣)

みすず先輩
家賃の約半分が家賃ってキツいよね。

サトマリ
でも、女性向けマンションでセキュリティも万全だから、それくらい払っても住みたいんです。

みすず先輩
なるほど~。でも、それで婚活にお金を掛けられるの?

サトマリ
無理ッス(汗)飲み代とか洋服を我慢すれば、少しは婚活にもお金をまわせるかもしれないけど。そもそも婚活にかかるお金ってどれくらいなんですかね?イメージ的には何十万円も掛かる気がするんですけど・・・(汗)

みすず先輩
そんなに心配しなくても婚活は無料から始められるよ。婚活にかかる費用っていろいろあるから、具体的に内容と金額についてまとめてみようか。

 

 

婚活にかかる費用って何がある?

婚活にかかる費用って、いろいろなものがあります。

そもそも婚活とは、

【理想の相手を見つけ、幸せな結婚をするためにさまざまな活動をすること。】
デジタル大辞泉の解説:婚活より

です。

 

幸せな結婚をするための活動にかかる費用は、全て婚活費用ということになりますよね。

そうすると、合コンの「飲み代」は婚活費用だし、合コン用に買った「洋服」だって婚活費用となっちゃうわけです。

細かいことをいうと、待ち合わせ場所に行くための電車賃や2次会のカラオケ代だって婚活費用に含めないといけなります。

 

【あ~、面倒くさ!】

 

こんな感じで婚活費用を厳密に計算しようとすると、かなり面倒くさいことになってしまいます。

なんでもかんでも婚活費用になってきちゃうんで、考えるだけで嫌になります。

 

そうならないためにも、婚活費用を分かりやすく区別することをオススメします。

婚活費用を考えるときに、

【出会いに直結する費用】

【出会いに直結しない費用】

の2つに分けるとシンプルで分かりやすくなります。

では、具体的にどうやって2つの費用に分けていくのかを考えみましょう。

 

婚活費用を2つに分けて考えると分かりやすい!

【出会いに直結する費用とは】

必要なお金

異性と出会うチャンスを得るために必要となる費用です。

例えば、こんな時に使うお金が、出会いに直結する費用となります。

  • 知り合いとの合コンの参加費用
  • 婚活サービスの利用料金
  • 社会人サークルや交流会への参加費用

異性と出会うチャンスには「知人の紹介」や「社内恋愛」などもありますが、出会いのチャンスを得るためにお金を払うことはないので上記には含めていません。

 

【出会いに直結しない費用とは】

エステは出会いに直結しない費用

異性と出会うためには直接関係しないけど、「出会うための準備」「出会ってから関係を深めるため」に必要な費用となります。

細かく見ていくと、いろいろありますよ~。

  • 美容代:スキンケア、ヘアカット、化粧品、エステ代金など
  • 洋服代:洋服、バック、小物、装飾品、アクセサリーなど
  • 飲食代:食事、喫茶店、飲酒など
  • 通信費:電話通話、メール、通信パケット代など
  • 交通費:お見合いやデートの指定場所に行くための電車賃など
  • 遊興費:デートで訪れる場所(映画、カラオケ、レジャースポットなど)
  • プレゼント代:お相手へのプレゼント代金

異性に好印象を持ってもらうために自分磨きをしたり、出会いから交際に至るまでに必要となる費用のことです。

「出会い~交際~結婚」に至るまでに必要となるお金ですが、出会いのチャンスを得るために必要となる費用ではありません。

 

 

【出会いに直結しない費用】をいったん除外する理由とは

この2つに分けたら、【出会いに直結しない費用】はいったん除外します。

どうしてかというと、【出会いに直結しない費用】は個人によって必要性が全然違うからです。

 

たしかに「出会いに直結しない費用」も、婚活を進めていくうえでは必要となる費用です。

しかし、性別・年齢・居住地などによって、必要性や重要度が違ってきます。

「20代or30代」「男性or女性」「都会or地方」で、必要となる項目もお金も全然違ってきますよね。

 

婚活費用を考えるときに金額の誤差が大きくなるので、費用の目安としては分かりにくくなります。

そのため婚活費用を分かりやすくするために、「出会いに直結する費用」だけを婚活費用として計算していきます。

 

と、その前に、もう一つ分かりやすくするためにしておきたいことがあります。

それは・・・・

婚活費用について説明する女性

 

結婚したい人と出会える費用だけを婚活費用とする!

【出会いに直結する費用】でも、「婚活サービスの利用」と「社会人サークルや交流会への参加費用」では大きく異る要素があります。

 

何か分かりますか?

 

それは・・・、

参加者の「結婚したい」という気持ち

です。

 

みなさんどうして婚活費用を知りたいと思っているかというと、それは

「結婚したいから」

ですよね。

 

出会いの場に参加するにしても、結婚したいと思っている人が集まっている場に参加した方が結婚できる確率は断然に高くなります。

婚活サービスを利用する人には、「友達になって恋愛に発展して、そこから結婚を考えたい」なんて悠長なことを考えている人は少ないと思います。

なんなら、「今すぐ結婚したい!」という人の方が多いんじゃないでしょうか。

とすると、結婚したい人が集まる場所に参加しないと、結婚確率を高めることはできません。

 

結婚したい人が集まっている場所というと、

「婚活サービス>合コン>社会人サークル・交流会」

の順で婚活サービスが圧倒的に同じ目的を持った人が集まります。

社会人サークル・交流会では人との出会いはあるかもしれませんが、その出会いは結婚と結びつく確率はかなり低くなります。

そもそも参加する目的が違いますから。

万が一、素敵な人と出会えたとしても、結婚への道のりは長く、成婚できる確率もその時点では読めませセん。

 

また、合コンについても、結婚したい人がどれくらい参加しているかが分かりにくいです。

なんなら遊び目的の場合も多いので、真剣に結婚相手を探している人はそれほど多いとは言えないんです。

逆に「あの人、結婚相手を探そうと必死になってて怖い~」なんて陰口を叩かれることもあったり、過去に合コンで痛い目に合った人も多いでしょう。

 

その点、婚活サービスは結婚相手を見つけるために運営されているので、「あなた結婚したいと思っていますか?」なんてことを確認しなくていいんです。

結婚したいからそのサービスを利用しているのであって、そこを確認せずにお相手探しができるのは本当に助かります。

結婚したい異性と出会うためにどれくらいのお金が必要となるかという点で考えると、婚活サービスで必要となる費用を婚活サービスとして比較するのがムダがありません。

 

結婚したい人を見つけるための場所で婚活する!

「理想の相手を見つける」ためには、結婚したい!と思って行動している男女が集まる場所に行くことが大切です。

その場を提供しているのが婚活サービスなのですが、婚活サービスにも種類がたくさんあります。

【婚活サービス一覧】

  • ネット経由で出会いを見つける:婚活サイト、恋活サイト、出会い系サイト、婚活アプリ
  • 紹介を通じて出会いを見つける:結婚相談所
  • 出会いの場で出会いを見つける:婚活パーティー、街コン、婚活バスツアー

では、それぞれの婚活サービスの特徴と料金相場を紹介していきましょう。

 

 


キーワード