婚活サイトで無駄の少ない料金コースの選び方
有料の婚活サイトを利用する場合、月額料金で「1ヶ月ずつ支払う」か「まとめ払い」にするかで迷いますよね。
それぞれにメリット&デメリットがあります。
【1ヶ月ずつ支払う場合】
メリット
- 一ヶ月分の支払いなので、毎月の支払金額は少なくてすむ
- 交際できた場合に会費の無駄が発生しにくい
デメリット
- 長い目でみると、まとめ払いよりも月額単価が高くなる
【まとめ払い】
メリット
- 平均すると一ヶ月分の支払いが安くなる
- 3ヶ月とか6ヶ月とか期間の区切りを意識して婚活ができる
デメリット
- 一括して支払うため、支払い時にまとまったお金が必要となる
- 最初の月に交際できたら、残りの月が無駄になる
ざっと考えただけでもこんな感じでしょうか。
それぞれに一長一短があるので、どっちにするかなかなか決められないんですよね~。
結果的には、まずは無難に1ヶ月払いで入会する人が多いようです。
でも、そのままのコースで放置してたら、知らない間にもったいない状態になっていることもあるからご注意を。
そこで一番無駄の少ない料金コースの選び方を紹介したいと思います。
こんな流れで料金の支払いをする方法が、出会いのチャンスとコスパを下げずに婚活できます。
【オススメのコース選択方法】
では、どのように料金コースを決めていけばいいかというと、下記の流れになります。
- 1~2ヶ月目:単月払いコース
- 3ヶ月目以降:まとめ払いコースに変更
簡単ですね。
どうしてこの支払い方法が一番無駄が少ないか、ということを説明していきます。
【1ヶ月目】
1ヶ月目は新規会員ということもあって「入会バブル」が訪れます。
婚活サイトの新規会員は露出が増えるので、多くの会員の目に止まりやすくなりアプローチも多くなるのです。
ということは、婚活サイトに入会した一ヶ月目は「出会いのチャンスが多い!」ということになりますよね。
出会いのチャンスが多ければ、交際に発展する確率も高くなります。
1ヶ月目にしていきなり交際相手を見つける人も少なくないんです。
【2ヶ月目】
入会バブルも落ち着いてアプローチされる数は減ってくるので、今度はこちらから条件検索をしてアプローチすることがメインの行動となります。
条件検索でのお相手探しの場合、あらかじめ条件設定をしているので、メッセージ交換が始まれば出会いに至るまでもスピーディーです。
あなたが希望して選んだお相手なので、向こう側が好意を示してくれれば一気に交際まで進むことも珍しくありません。
このように最初の2ヶ月間は出会いのチャンスが多く、それだけ交際に至る確率も高くなります。
6ヶ月間のまとめ払いをして1ヶ月目に交際相手が見つかって退会しても、残りの5ヶ月分は返金されませんから。
そうなると、1ヶ月払いのメリットの方が大きくなりますよね。
「本当に最初は出会いの確率が高くなるの?」と思う人もいるかもしれません。
でも、最初の2ヶ月間で条件検索を中心としたお相手探しをすれば、出会える確率は高くなる傾向にあります。
例えばブライダルネットでは、「3ヶ月以内に80%の人が出会う」という実績を公開しています。
ブライダルネットでも「最初の2ヶ月は条件検索中心でお相手を探して、3ヶ月目以降はSNS機能を活用して婚活を進めていきましょう」と推奨しています。
【3ヶ月目以降】
3ヶ月目以降になってくると、入会バブルや条件検索での出会いも一段落して落ち着いてきます。
主な出会いのチャンスは、新規会員へのアプローチやSNS経由での出会いとなってきます。
そうなると入会当初よりも出会いのチャンスも減った気がして、少し間延びした感じになりがちです。
でもここで大切なのは、SNS機能を利用したお相手探しは条件検索では出会えないタイプの人との出会いがあることです。
条件検索ほど手っ取り早くお相手探しはできないかもしれませんが、粘り強く出会いを探していきたいところです。
そこで今度は3ヶ月ごとに区切りをつけて、その期間を目安にしてお相手探しを続けていくことをオススメします。
この区切りの目安をつけるのは大切なことで、ダラダラと婚活しないためにも「この期間は婚活を頑張る!」と期間を決めておくべきです。
ここでの注意点は、婚活サイトによってまとめ払いの設定期間が違うことです。
主な婚活サイトのコース設定と料金については下記になります。
【ブライダルネット】
- 月会費コース:月3,000円
- 年会費コース:月2,500円(一括30,000円)
- 年会費分割払いコース:月2,500円(年間30,000円)
【ユーブライド】
- 1ヶ月プラン:月3,980円
- 3ヶ月プラン:月2,980円(一括8,910円)
- 6ヶ月プラン:月2,320円(一括13,920円)
【ゼクシィ縁結び】
- 1ヶ月プラン:4,298円
- 3ヶ月プラン:月3,888円(一括11,664円)
- 6ヶ月プラン:月3,564円(一括21,384円)
- 12ヶ月プラン:月2,592円(一括31,104円)
【マッチ・ドットコム(基本プラン)】
- 1ヶ月プラン:月3,980円
- 3ヶ月プラン:月2,793円(一括8,379円)
- 6ヶ月プラン:月2,467円(一括14,802円)
- 12ヶ月プラン:月1,750円(一括21,000円)
各婚活サイトによって、まとめ払いの月数設定が異なります。
ブライダルネットのまとめ払いは、「年払い」しか設定がありません。
ユーブライドも「3が月」と「6ヶ月」の2種類だけです。
ゼクシー縁結びとマッチ・ドットコムは、「3・6・12ヶ月」の3種類が用意されています。
一見すると「12ヶ月払い」だと1ヶ月あたりの料金も安くなってお得なように感じますが、これはあまりオススメできません。
12ヶ月払いにしてしまうと「1年間もある」と変に気が緩んでしまう人が多いからです。
先にまとめてお金を払ってしまうと、なんか安心してしまって行動が鈍ってしまいがちです。
それに最初のうちにお相手が見つかって退会となった場合は、残り期間の会費は返金されません。
もったいないですよね~。
なので、まとめ払いのの期間は長くても「6ヶ月払い」、できれば「3ヶ月払い」が気持ち的にも経済的にもオススメです。
まとめ払いで比較すると、ブライダルネットは年払いしかないので不親切なように思えますよね。
でも、よく見るとブライダルネットは月払いが3,000円と安い料金設定となっています。
他社と比較すると3ヶ月払いと同程度の金額設定なので、ブライダルネットは単月払いでもお得に利用できるのでオススメです。
最初の1~2ヶ月は1ヶ月コースで無駄のない支払い方法を選択して、3ヶ月に入った時点でまとめ払いに変更すれば比較的コスパの高い状態で婚活を進めることができます。
あとは「3ヶ月単位」で区切って目安を持ちながら婚活をしていけば、ダラダラと万年婚活状態におちいることもありません。
他の婚活サイトに並行して入会するタイミングはココ!
今まで1ヶ月コースで利用してきた婚活サイトを3ヶ月目で、出会いのスタイルを条件検索からSNS婚活へ移行していきます。
そのタイミングで、他の婚活サイトに入会してみるとこんなことが起こります。
新しい婚活サイトで、新たに「婚活バブル」を体験することができるんです。
新規入会当初の婚活バブル状態で、あなたへの注目度も高くなり出会いの数も増えます。
この辺の話はこちらのページ(婚活サイトで成婚率を高める方法)で紹介していますので興味がある方はお読み下さい。
婚活サイトを並行利用すれば出会いのチャンスは増えますが、だからといって何も考えずに並行利用すると失敗してしまう確率が高いです。
婚活サイトを並行利用するならば、こんな流れで並行利用を進めてみて下さい。
- 今までの婚活サイト:3ヶ月のまとめ払いに変更して、新規入会狙い&SNS経由での出会いにシフトチェンジ
- 新規入会の婚活サイト:当初2ヶ月は1ヶ月コースで、婚活バブル&条件検索で出会いのチャンスを最大限に活かす
新しい婚活サイトをメインに活動して、今まで活動していた婚活サイトはログイン頻度を下げてサブの位置付けとします。
サブとなった今までの婚活サイトでは、できるだけ料金を安くしてコスパの低下を下げたいところです。
そこで新規入会した婚活サイトは1ヶ月払いで支払って、良い出会いがあればいつでも休会or退会できるようにしておきます。
そして継続している婚活サイトは、3ヶ月のまとめ払いで月単価の料金を下げていきます。
婚活サイト並行利用でオススメの組み合わせ
具体的なオススメの組みあせは、「ブライダルネット→ユーブライド」です。
ブライダルネットで婚活をスタート
↓
入会バブルで交際まで至らなかった
↓
ブライダルネットは1ヶ月更新でSNS婚活&新規入会狙いで継続
↓
ユーブライドに1ヶ月プランで新規入会
↓
ユーブライドの入会バブルを活用して出会いを探す
このパターンならまとめ払いで一括払いすることなく、2つの婚活サイトで入会バブルを最大軒に活用しつつ同時進行で婚活することができます。
できれば半年間と婚活する期間を決めて、その期間は集中して婚活優先でお相手探しをしてみることをオススメします。
2つの婚活サイトを並行利用することで、出会いの数はかなり多くなってきます。
一人ひとりに対して真摯な姿勢で向き合うためにも、2つの婚活サイトを同時にスタートさせるのはやめておきましょう。
婚活バブルで一気にアプローチが増えてしまって、一人ひとりに丁寧に対応することができなくなります。
せっかくの意中の人からのアプローチを見逃してしまうことにもなりかねないので、婚活バブル対策のためにも婚活サイト入会は時期をずらしましょう。
また、交際したい相手が見つかった場合には、休会or退会などの手順へ進むかお互い真剣に話し合っていきましょう。
交際に至るまでは並行していろいろな人との出会いやコミュニケーションはあってもいいですが、交際に至った場合には相手に不信感を持たれる原因になります。
休会について
出会ったお相手と交際をするにあたり、迷ってしまうのが「休会」についてです。
婚活サイトで気に入った人と交際が始まれば、お相手探しを一旦お休みするために「休会」する人が増えます。
休会することで新しいお相手探しはできなくなりますから、「私は他の人を探さないで、あなたとだけ真剣にお付き合いします」と交際相手にアピールすることになります。
交際することになっても相手が休会していないと、「ひょっとしてまだ他の誰かを探しているのかも・・・」と心配になっちゃうんです。
婚活サイトでは、相手が休会しているとか退会したとかの情報が管理画面上で見れるようになっています。
相手を不安にさせないためにも休会するのはいいことですが、一つだけ困ったことがあります。
それは婚活サイトでは、休会しても会費が発生し続けることです。
つまり登録している限り、会費を支払い続けなければならないのです。
だったら休会せずに退会してしまえば会費を払う必要はなくなるんですが、すぐに退会するのにもデメリットもあるんです。
休会や退会の判断が難しい理由は、交際から結婚まで順調に進めばいいですが途中で別れてしまうこともあるからです。
こればっかりは、分かりませんからね。
もし交際相手と別れてしまったら、またイチから婚活を始めることになります。
もし退会していたら、改めて婚活サイトに入会して本人確認したりプロフを書いたりしなければなりません。
退会した時点で、あなたのデータは全て消えてしまいますから。
今まで書き綴ってきた「日記」や「つぶやき」も削除されますし、溜まったポイント破棄されてしまいます。
それって、ちょっと面倒ですよね。
もちろん全てをリセットしてイチからやり直したいという人もいるので、そういう人には退会するという選択肢もあります。
休会して会費を払っておけば、プロフ・日記の保管やポイントも保存されます。
*ポイント有効期間は休会中も延長されません
休会するか退会するかの判断は難しいところですが、せっかく出会えたお相手を心配にさせることは避けたいですよね。
となるとお相手と相談のうえ、休会or退会の手続きへ進むことになります。
休会よりも退会の方がお互いに安心感もあるので、退会をする方も多いです。
休会・退会については費用面で考えるより、信頼・安心面を優先して考えたほうが良い結果を得られることが多いです。
「休会している間の会費がもったいない」とか「退会したら、再入会時の手続きが面倒くさい」なんて考えずに、お相手としっかり話し合ってどうするかを決めていきましょう。